kobot

3D処理とか

フリーソフトでSSDクローン作業

使用しているWindows10 PCのSSDを容量を拡張する必要があったためクローン作業をするのに使えそうなフリーソフトを色々調査&試行錯誤した内容のメモ。(この記事は2021/8/10時点のメモになるので今後変わる可能性があります)結論から言うと使用したのは「M…

md2review インストールエラー

Markdownで書いた文章を書籍を書くために良く使用されているreview形式に変換するため「md2review」をインストールしてみるが、インストール時にエラーが出たため記録として残す。 github.com sudo gem install md2review でインストールしようとした際に出…

Realsense ファームウェア更新

Realsenseのファームウェアのアップデート方法のメモ(Linux)。 今回はD435のファームウェアのアップデートを行った。 dev.intelrealsense.com アップデートしたいファームウェアバージョンの バイナリデータを公式からダウンロードする。 dev.intelrealsense…

Realsense ROS2エラー

ROS2を触り初めたところIntelからRealsenseのROS2対応のリポジトリを見つけたのでトライ。 github.com 結論から言うとそのままでは以下の様なエラーが出て使えなかった... (types.h:180) get_xu(...). xioctl(UVCIOC_CTRL_QUERY) failed Last Error: Device …

Typora備忘録

はじめて技術書展10に出店するに向けてTyporaというMarkdownのエディターを使って文章を書いている。 インストールも簡単で個人的にはすごく簡単に使いやすい。 typora.io その際に参考にしたサイトについて備忘録として残す。 参考① 改ページの方法がわから…

Realsenseの点群をリアルタイム表示(Python)

Realsenseの取得点群表示を気軽にPythonで実行したい。C++とPCLライブラリで表示しても良いが、あまりPCLに依存せずできる方法としてOpen3DのViewerを利用できないか調べていたOpen3D公式のExampleを見ているとカメラから取得した点群を表示する活用方法は紹…

RealsenseをPythonで起動する

RealseneseをPythonで使用してみようと思いメモ。 環境構築 <使用環境> OS: Ubuntu 16.04 Realsense SDK version: 2.19.0 Python version : 3.5.2 既に取り組まれている方の情報を参考に環境構築を行った。 cmake-gui上で「BUILD PYTHON BINDINGS」の項目を…

Python処理時間計測(デコレーター)

処理時間を計測したいときにtimeモジュールで計測したい箇所を度々設定していたが、関数単位の計測であればデコレーター機能を活用して手軽に計測できることがわかったのでメモ。 import time def calculate_time(func): def wrapper(*args, **kargs): start…

「CloudCompare」 のインストール方法(Ubuntu 16.04)

点群ビューアーとして公開されているCloudCompareについて snapインストール方法のメモ。 (以前ソースコードをダウンロードしてビルドしてみたが、PointCloudLibraryのpcd形式が読めなかったりしたことがあったので) インストールコマンド snap install cl…